全記事の総合目次 いままでの記事がすべて整理してあります。
スマホ版(PCの時は無効)
<< コメントにお返事できなくてすみません | main | iPad/iPhoneお手軽録音アプリ YAMAHA Cloud Audio Recorder >>
2013.11.03 Sunday

消音ピアノの「お手軽」録音・再生環境

0
    消音ピアノ(ヤマハならサイレントピアノ、カワイならANYTIME)とICレコーダーを接続した状態で、録音・再生の手間を最小にしたいと考えてみました。まあ、要するに、
     
    • スイッチやボタンを出来るだけ押したくない
    • つなぎっぱなしにしたい
    • でも余計な電気は使いたくない

    という事です。単なる「ズボラ」です、はい。

    いろいろ試行錯誤してみたのですが、消音ユニットのAUX IN(LINE IN)端子を使うと、けっこう、うまくいく事に気づきました。AUX INの活用、我ながら、盲点でした。

    具体的には、下の図のように配線してやります。(ヘタクソな手書きの絵ですみません)



    こうすると、何がイイのかと言うと
     
    • ヘッドホンや外部スピーカーから再生音が聞こえる。いちいち、ケーブルをつなぎ替えたり、ボタンを押す必要なし
    • 追加投資はケーブル代のみ
    • ICレコーダーのLINE INケーブルを抜けば、レコーダーの内蔵マイクで生ピアノを録音できる。それを再生すれば、消音ピアノのヘッドホンで聞くことができる。
    • 再生音と同時に弾けば、デュオピアノ状態

    というあたりです。

    AUX INやLINE IN端子は、名前は違いますが、実質的に同じものです。ヤマハでもカワイでも付いてるようです。

    ケーブル類のコネクタ形状は、各々の機材に合わせてください。うまくすれば、二股分配だけ買えばいいかな? 図中のオス→メスの延長ケーブルは別になくてもOKです。

    録音・再生レベルをうまく調整すれば、弾いた通りの音量で聞こえます。

    一つ注意すべき点は、録音時にICレコーダーのLINE IN→LINE OUTのスルー出力(ダイレクト・モニターループバックとか録音時モニターとかいう機能です)をオフにすること。これがオンだと、ハウリングを起こして大変な事になってしまいます。

    以上、何かのご参考になれば。

     
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック